*ゆるっと
Blender備忘録*

<目次>

❖ Blenderの起動後について

Blenderで作品を保存するまでの方法について説明します。

まず、Blenderを起動すると以下の画面が出てきます。

Blenderソフト初期画面の画像を載せる

中央にある猫あたりのところ以外を適当にクリックしてもらうと中央の画面は消え、四角が現れます。

Blenderソフトのメニュー消した画像を載せる

まだ作品を作っていない状態ですが、保存について説明します。
右上にあるファイルから保存を選択するか、「Ctrl+S」を押します。

Blenderソフトの保存場所

保存場所について尋ねられるので、保存したい場所をクリックし、分かりやすい名前に変更して保存のボタンを押してもらうとBlenderファイルが保存されます。
個人的には、Blenderのフォルダを作成し、そちらに保存しています。
Blender内でもフォルダーを作成できますが、予めフォルダーを作っておいてもよいかもしれません。

Blenderソフトの保存場所2

❖ 覚えておくと便利なBlenderショートカットキー

操作内容 ショートカットキー 備考
オブジェクトの追加Shift + Aメッシュ・ライトなどを追加
オブジェクトの移動GGrab(移動)
オブジェクトの回転RRotate(回転)
オブジェクトの拡大縮小SScale(スケーリング)
画面のズーム/パンマウスホイール、Shift + MMB中ボタンドラッグでパン操作
視点切り替えテンキー 1, 3, 7Ctrl 併用で裏面・反対側
編集モード切り替えTabオブジェクト↔編集モードを切り替え
削除X または Delete選択したオブジェクトを削除
複製Shift + DDuplicate(複製)
マージM編集モードで使用

❖ つまずきポイント

※下に追記あり
私が一番困った問題として、3Dカーソルの移動になります。3Dカーソルとは、下記画像の黄色いマーカーで囲った部分になります。

Blenderの3Dカーソルの原点

これは、左クリックをすることで場所の移動ができるのですが、通常は中心に置いておくことが望ましいと思います。少なくとも参考にさせていただいた方々は3Dカーソルを動かすことはありませんでした。
しかし、オブジェクトを選択する際は、右クリックをするのですが、無意識に左クリックをしてしまい3Dカーソルがずれてしまうということがあります。基本的に動画を作ってくださっている方はそのようなミスをしないので、3Dカーソルを原点に戻す方法の説明がありませんでした。また、この丸が3Dカーソルという名前であることも分からなかったので、苦戦しました。

Blenderの3Dカーソルがずれる

「SHIFT+S」を押すことで、下記のようなメニューが出現し、左下にある「カーソル→ワールド原点」を選択してもらと中心に戻ってきます。

Blenderの3Dカーソルが原点に戻る

追記(2025/7/21):現在、Blenderのバージョンが4.5.0になり、上記のつまずきがなくなったかもしれません。
左クリックでオブジェクトの選択になり、右クリックでオブジェクトメニューが表示されるようになりました。
3Dカーソルの移動は、「shift+D」かつ右クリックをすると行うことができます。バージョンによって微妙に操作が異なるので、参考にする動画の方と少し違ったことをしなければならない時もあるかもしれません。