石碑
前玉神社境内には、数多くの石碑が置かれています。
年代も書体もばらばらですが、
この神社、そしてこの地域に生きた人々の
歴史が刻まれています。
前玉神社・浅間神社周辺
前玉神社と浅間神社は、古墳の上にあります。
石段を多く上るその途中で、
数々の石碑を見つけることができます。
西行の歌碑
西行法師が詠んだ和歌が彫られています。
裏にも和歌があり、表のものとは少し変化があるそうです。
両社改築寄附芳名
前玉神社を見上げるとあります。
2つ同じものがあり、篆書で「両社改築寄附芳名」とあります。
よく見ると下に文字らしきものがあります。寄付者の名前でしょうか。
明治42年「伊勢神宮参拝記念」
伊勢神宮に行くことは記念すべきことでした。
昔は、地域の人々でお金を出し合い、皆で参拝することも多かったそうです。
明治神社周辺
明治神社は、手水舎付近の細いわき道の先にあります。
明治神社付近や、より奥へ行くと、
巨大な石碑が多く置かれています。
高木董平寿蔵之碑
高木董平とは、埼玉小学校の初代校長を務めた人です。
寿蔵とは、生前に立てる墓のことです。
日露戦争役記念碑
山県有朋の書を写したであろう非常に巨大な石碑です。
行田市には、市内の天満社という神社にも、「日露戦争役記念碑」があります。