本大学には、必修授業で調理学実習に毎週、取り組んでいる人がいます。え、高校までではなかったの!と思ったそこのあなた!つい先日、全必修課程が修了した私から、みなさまにその全貌を徹底解説します。第1回4月21日「朝食・ブランチ」、第2回4月28日「昼食」、第4回5月12日「春の会席献立」、第8回6月9日「ディナー 1」、第9回6月16日「ディナー2」、第10回6月23日「夏の会席献立」、第11回6月30日「飲茶」、第12回7月7日「中国料理おもてなし」さあ、どれから見ましょう。
Webページ作成にあたっては、すべて自分の言葉で情報を伝えたい、その思いから、授業を通して学んだことや興味深かった発見、気づきや大切にしたいと感じたことを、丁寧に書きました。ふらっとこのWebページに立ち寄ってくれた人を飽きさせない。「徹底解説 調理学実習なに学ぶ?」、ぜひお楽しみください。
サラドニノン
オレンジを袋の形に取り出す作業は、少し難しく時間もかかるけれど、見た目がきれいで、食べるときも、ダイレクトに果肉や果汁を感じられるうえ、スルッと喉を通って食べやすいので、このひと手間がとても大切なことを知りました。白く苦い部分や、薄皮も取り外すことで甘さが生かされた調理ができました。オイルにオレンジを袋の形に取り出したときにでた果汁を加えることで、サラダ全体の統一感が出たような気がして、お料理もファッションと似ているなと感じました。
ビーフステーキ
今回、先生のご厚意でとても良いお肉を使わせていただいたので、調理するときも、身の引き締まる思いでした。赤身のお肉には黒コショウの未熟さが相性の良いこと、お塩は上の方から、こしょうはお肉に近づけてふるうこと、余分な油が下にいく構造になっているグリル板を使うと一層美味しく焼けることなど、今まで教えていただいたことも思い返しながら、丁寧に焼き上げられたと思います。とても柔らかく口のなかでとろける美味しいお肉でした。
フライドポテト
フレンチフライドポテトにするときには、メークインのような細長い形状のものを選ぶと、見た目もとてもよく仕上がることを知りました。揚げるときは、何度か油から引き揚げて空気に晒しながら揚げることでパリッと揚げあがることを教えていただき、マクドナルドのクルーさんたちもたしかにそのようにやってくださっていたな、と思い返し餡下。ポンムスフレは最高の付け合わせといわれるのも納得できるくらい、おいしくて上品な付け合わせだな、と感じました。
プティポワアラフランセーズ
グリンピースは、小さいほど上質で柔らかく、育ちすぎた大きいもんは固くなってしまうことを伺い、何でも大きければ熟れていて美味しいというわけではなにのだな、と正しい知識をこうして身に付けられることがどんなに有難いことか、ひしひしと感じました。サラダ菜は栄養とともに水分としての役割も果たすこと、小麦粉は粘度を付けるために入れることなど、食材から美味しくなる工夫が沢山されているお料理だなと感じました。
サバラン
微生物発酵により膨張させるデザートであるだけに、酵母菌だけを純粋発酵させるには、容器やこねる手が清潔であることの肝要さを実感しました。イーストは砂糖が好きで、塩が嫌いなので、まぜ合わせるタイミングに注意しなくてはならないことや、バターがグルテンを阻害すること、フィンガーテストで穴の空き具合をチェックしたあと、パンチして生地を均一にし、ベンチにより成型することなど、初めて教えていただくことも多く、次の実習では発酵過程も挑戦させていただけると伺って、とても嬉しくなりました。